2020年06月05日
メダカの学校。(顕微鏡観察)小学生にクイズあり。
メダカの卵がふ化しました。ふ化したメダカの稚魚は,理科実験教室の入り口にある水槽で飼います。

親は白メダカです。

卵は1mmほどです。

卵を顕微鏡で観察しました。血液が流れる様子も観察できます。

さて,小学生のみなさんに質問です。
Q1.写真にある親めだかは,オスでしょうかメスでしょうか?
Q2.顕微鏡で観察した写真のメダカの卵は,産まれて何日くらいでしょうか?
Q3.ふ化した稚魚は,数mmしかありません。池の中にいるメダカの稚魚は,何を食べているでしょうか?
理科実験教室では,5年生の授業で観察し,解説します。産まれたばかりの卵から,ふ化する少し前の卵までと数種類の卵を顕微鏡で観察します。卵の成長する過程を見ることができます。ぜひ,無料体験会から参加してください。ホームページの入力フォームに入力して参加してください。


親は白メダカです。

卵は1mmほどです。

卵を顕微鏡で観察しました。血液が流れる様子も観察できます。

さて,小学生のみなさんに質問です。
Q1.写真にある親めだかは,オスでしょうかメスでしょうか?
Q2.顕微鏡で観察した写真のメダカの卵は,産まれて何日くらいでしょうか?
Q3.ふ化した稚魚は,数mmしかありません。池の中にいるメダカの稚魚は,何を食べているでしょうか?
理科実験教室では,5年生の授業で観察し,解説します。産まれたばかりの卵から,ふ化する少し前の卵までと数種類の卵を顕微鏡で観察します。卵の成長する過程を見ることができます。ぜひ,無料体験会から参加してください。ホームページの入力フォームに入力して参加してください。

Posted by おはらぼ at 16:00│Comments(0)