2020年08月07日

昆虫のすごさを探る!

「カブトムシ・チョウ・バッタ・セミ・トンボを2つのグループに分けると?」
「どうやってえさを食べているの?」
「なんで,チョウの口は丸まっているの?」
昆虫のすごさを探る!

「カブトムシの胸はどこ?」
昆虫のすごさを探る!

授業開始20分前の出来事。
「事件発生!昨日までここにいたのにいないぞ!」
「脱走だ!探せ!」
「壁は,つるつるで高いのに,どうして脱走できたんだ!」
10分後,脱走犯捕獲!下が指名手配の脱走犯です。どうやって水槽から脱走できたのだろうか?
「ザリガニの足は何本?」
昆虫のすごさを探る!

楽しみながら,追究していくと,いっぱい発見があります。今までは,見えていなかったことも,ちょっとした問いかけで,注目し,「なぜ?」「へえ~」と思うこともいっぱいあります。理科実験教室でいっしょに学びませんか?
昆虫のすごさを探る!
QRコードから入り,入力フォームに必要事項を入力してください。お待ちしています。



同じカテゴリー(観察・実験)の記事画像
ワインの蒸留
アンモニアの実験
海のプランクトンとイワシの解剖
中高生も注目!「電気パン」に興味津々!
イカの解剖~イカの消化管がわかったよ!~
「だ液のはたらき」を調べる!
同じカテゴリー(観察・実験)の記事
 ワインの蒸留 (2022-08-31 18:30)
 アンモニアの実験 (2022-08-16 18:30)
 海のプランクトンとイワシの解剖 (2022-02-15 18:30)
 中高生も注目!「電気パン」に興味津々! (2021-12-09 18:30)
 イカの解剖~イカの消化管がわかったよ!~ (2021-11-15 19:00)
 「だ液のはたらき」を調べる! (2021-10-19 19:00)

Posted by おはらぼ at 18:00│Comments(0)観察・実験
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昆虫のすごさを探る!
    コメント(0)