2020年08月25日
星空の問題もばっちり!~プラネタリウム~
4年生コースで,理科実験教室の天井を夏の夜空に変えて,星空の学習を行いました。
8月の学習日の8時に設定し,天井に夜空を映し出しました。天の川に輝く夏の大三角形,さそり座のアンタレス,北極星を見つけることができますか?
「夏の大三角形」「冬の大三角形」「春の大三角形」の星座と星は言えますか?
夏と冬の大三角形に天の川は,どのように流れているでしょうか?
北極星の見つけ方は?
北極星を見つけられない場合も想定して,途中から星空の日周運動も観察しました。
などなどを,勉強しました。
子どもたちは,学習とともにプラネタリウムで癒やされてました。

8月の学習日の8時に設定し,天井に夜空を映し出しました。天の川に輝く夏の大三角形,さそり座のアンタレス,北極星を見つけることができますか?
「夏の大三角形」「冬の大三角形」「春の大三角形」の星座と星は言えますか?
夏と冬の大三角形に天の川は,どのように流れているでしょうか?
北極星の見つけ方は?
北極星を見つけられない場合も想定して,途中から星空の日周運動も観察しました。
などなどを,勉強しました。
子どもたちは,学習とともにプラネタリウムで癒やされてました。

Posted by おはらぼ at 18:00│Comments(0)
│観察・実験