2020年09月25日

単子葉!双子葉!見てみよう!

問.さつまいも,じゃがいも,レンコン,にんじん,かぼちゃ,アスパラの食材で,根は,どれ?茎は?
「土の中,土の上で区別するの?」
食材である野菜は,どうやって区別するのだろうか?
そこで,単子葉類のツユクサと双子葉類のインパチェンスを比べてみました。
ポットに入っているインパチェンスやツユクサの葉を観察した後,掘り出して根も観察。
「インパチェンスの根は,1本の根から細い根がいっぱい出ているよ!
単子葉!双子葉!見てみよう!

単子葉類のヒゲ根,双子葉類の主根と側根の存在を発見することができました。
その結果,
単子葉!双子葉!見てみよう!
サツマイモには,細い根があちこちから出ていることで,さつまいもは主根で側根の細かい根が生えていることに気づきました。
同じ「いも」でもジャガイモは,根ではなく,茎(地下茎)であることも理解できました。
写真は,葉と根を観察した後,単子葉類のユリと双子葉類のインパチェンスの花粉を観察しているところです。
花粉の大きさの違いも発見できました。
観察・実験では,自分で特徴を発見できます。写真や絵を見て,覚えるだけではない,直接体験で知識を身に付けることができます。



同じカテゴリー(観察・実験)の記事画像
ワインの蒸留
アンモニアの実験
海のプランクトンとイワシの解剖
中高生も注目!「電気パン」に興味津々!
イカの解剖~イカの消化管がわかったよ!~
「だ液のはたらき」を調べる!
同じカテゴリー(観察・実験)の記事
 ワインの蒸留 (2022-08-31 18:30)
 アンモニアの実験 (2022-08-16 18:30)
 海のプランクトンとイワシの解剖 (2022-02-15 18:30)
 中高生も注目!「電気パン」に興味津々! (2021-12-09 18:30)
 イカの解剖~イカの消化管がわかったよ!~ (2021-11-15 19:00)
 「だ液のはたらき」を調べる! (2021-10-19 19:00)

Posted by おはらぼ at 18:00│Comments(0)観察・実験
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
単子葉!双子葉!見てみよう!
    コメント(0)