2020年10月15日
手羽先の解剖!けんと筋肉と骨格を納得!
手羽先の解剖をしました。もちろん,一人1個の手羽先!
解剖ばさみを使って,皮をはいでいきました。けっこう難しい!
みんな解剖に興味津々!
皮をはいでいくと,筋肉が見えてきます。
「筋肉見えたよ!」

さらに,はいでいくと,関節に「けん」が見えてきます。

けんを使って筋肉の伸び縮みと手の動きを実験・観察しました。
人間の手・筋肉の模型と比べながら行うことで,「兼」「筋肉」「骨格」の関係を理解できました。
「力点」「支点」「作用点」も手と骨格,関節の関係から理解できました。
「Q.肩は,360度回るけど,腕は,180度も回らないのはなぜだろうか?」
新たな疑問は,次の骨格の時間へと続きます。
解剖ばさみを使って,皮をはいでいきました。けっこう難しい!
みんな解剖に興味津々!
皮をはいでいくと,筋肉が見えてきます。
「筋肉見えたよ!」

さらに,はいでいくと,関節に「けん」が見えてきます。

けんを使って筋肉の伸び縮みと手の動きを実験・観察しました。
人間の手・筋肉の模型と比べながら行うことで,「兼」「筋肉」「骨格」の関係を理解できました。
「力点」「支点」「作用点」も手と骨格,関節の関係から理解できました。
「Q.肩は,360度回るけど,腕は,180度も回らないのはなぜだろうか?」
新たな疑問は,次の骨格の時間へと続きます。
Posted by おはらぼ at 18:30│Comments(0)
│観察・実験