2020年10月16日
セロリとアスパラで維管束の観察!
植物の維管束の特徴は,実際に観察するのが一番!
セロリとアスパラを使えば,単子葉類と双子葉類の違いがすぐに分かる。
セロリの代わりに大根を使っても分かりやすい。
セロリとアスパラに食紅で染めた水を吸わせた後,茎を切り取る。

顕微鏡などを使わなくても,違いが分かります。

横(断面)に切ったものだけではなく,縦に茎を切れば,管の通り道の違いも分かります。
このあと,凸レンズや顕微鏡でも観察しました。
葉,根の違い,茎の維管束の違いから,単子葉類と双子葉類の違いもバッチリ!
セロリとアスパラを使えば,単子葉類と双子葉類の違いがすぐに分かる。
セロリの代わりに大根を使っても分かりやすい。
セロリとアスパラに食紅で染めた水を吸わせた後,茎を切り取る。

顕微鏡などを使わなくても,違いが分かります。

横(断面)に切ったものだけではなく,縦に茎を切れば,管の通り道の違いも分かります。
このあと,凸レンズや顕微鏡でも観察しました。
葉,根の違い,茎の維管束の違いから,単子葉類と双子葉類の違いもバッチリ!
Posted by おはらぼ at 18:30│Comments(0)
│観察・実験