2020年11月25日

熱気球であそぼう!楽しみながら,もののあたたまり方を学ぶ!

岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。
今回は,「もののあたたまりかた」の授業の様子をお知らせします。
 「わあ!飛んだ!飛んだ!」

熱気球であそぼう!楽しみながら,もののあたたまり方を学ぶ!

アルコールランプに火をつけて,しばらくするとポリ袋が飛んでいく。熱気球!
子どもたちは,ポリ袋が発射台にひっかからないようにセットした後,アルコールランプに火をつけます。
「袋がふくらんできたよ!」
「袋が引っかかった!」
「私のは,天井まで届いたよ!」
「もう一回やりたい!」
熱気球の前には,ろうをつけた金属棒に火を近づけたとき,ろうをつけたアルミ板に火を近づけたときの実験を行い,金属のあたたまり方を学習しました。
熱気球であそぼう!楽しみながら,もののあたたまり方を学ぶ!

 その後,「空気をあたためると,どうなるか?」を考え,「あたたまると,空気はふくらんで,軽くなって上に上がっていく」を仮説として立てました。これを検証するための熱気球の実験です。ポリ袋がふくらむこと,軽くなって浮力が生じて上に飛んでいくことを楽しみながら実験で学ぶことができました。

理科実験教室では,随時生徒の募集を行っています。体験を希望される方もお待ちしています。1回の体験は無料で行います。毎週違う内容の観察・実験を行っています。早く入会するほど,観察・実験の経験値があがります。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。

熱気球であそぼう!楽しみながら,もののあたたまり方を学ぶ!



同じカテゴリー(観察・実験)の記事画像
ワインの蒸留
アンモニアの実験
海のプランクトンとイワシの解剖
中高生も注目!「電気パン」に興味津々!
イカの解剖~イカの消化管がわかったよ!~
「だ液のはたらき」を調べる!
同じカテゴリー(観察・実験)の記事
 ワインの蒸留 (2022-08-31 18:30)
 アンモニアの実験 (2022-08-16 18:30)
 海のプランクトンとイワシの解剖 (2022-02-15 18:30)
 中高生も注目!「電気パン」に興味津々! (2021-12-09 18:30)
 イカの解剖~イカの消化管がわかったよ!~ (2021-11-15 19:00)
 「だ液のはたらき」を調べる! (2021-10-19 19:00)

Posted by おはらぼ at 18:30│Comments(0)観察・実験
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熱気球であそぼう!楽しみながら,もののあたたまり方を学ぶ!
    コメント(0)