2021年03月08日
「牛ノ助もびっくり!静電気」愛知県公立高校入試問題に同じ実験が!
岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,4年生『牛ノ助もびっくり!静電気の巻き』の授業の様子をお知らせします。
アルミ箔をまいたプラスチックコップ2個を見るやいなや,「これ,ビリビリ来るやつでしょ?」と。実験を始める前から,100人おどしの実験に興味津々。
次の実験は,ストローを2本使い,1本は画鋲に刺し,くるくる回るようにして,ティッシュでこすったストローもしくはティッシュを近づける実験。この実験の後,電気の+,-になりやすいものを確認。この実験が,何と今年の愛知県公立高校入試問題に出題されてました。
第3の実験は,箔検電器。エボナイト棒をこすり,近づけると「アルミが離れたあ!」
箔検電器を手で触ると「アルミが閉じたあ!」と楽しみました。
第4の実験は,塩ビのパイプをこすり,4W蛍光灯とネオン管を点灯させる実験。「暗い場所だと見えやすいよ!」と言うと,子ども達は暗いところを探し,塩ビのパイプが温かくなるまで一生懸命にこすってました。「光った!光った!」
最後は,静電気発生装置に毛糸をつけた牛のかぶり物をのせて,スイッチオン!
「すごい!髪の毛が立ってきた!さわるとビリビリくるの?」


体験(一回は無料)したい方,入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。

おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,4年生『牛ノ助もびっくり!静電気の巻き』の授業の様子をお知らせします。
アルミ箔をまいたプラスチックコップ2個を見るやいなや,「これ,ビリビリ来るやつでしょ?」と。実験を始める前から,100人おどしの実験に興味津々。
次の実験は,ストローを2本使い,1本は画鋲に刺し,くるくる回るようにして,ティッシュでこすったストローもしくはティッシュを近づける実験。この実験の後,電気の+,-になりやすいものを確認。この実験が,何と今年の愛知県公立高校入試問題に出題されてました。
第3の実験は,箔検電器。エボナイト棒をこすり,近づけると「アルミが離れたあ!」
箔検電器を手で触ると「アルミが閉じたあ!」と楽しみました。
第4の実験は,塩ビのパイプをこすり,4W蛍光灯とネオン管を点灯させる実験。「暗い場所だと見えやすいよ!」と言うと,子ども達は暗いところを探し,塩ビのパイプが温かくなるまで一生懸命にこすってました。「光った!光った!」
最後は,静電気発生装置に毛糸をつけた牛のかぶり物をのせて,スイッチオン!
「すごい!髪の毛が立ってきた!さわるとビリビリくるの?」


体験(一回は無料)したい方,入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。

Posted by おはらぼ at 18:30│Comments(0)
│観察・実験