2021年07月03日
プラネタリウム
岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,4年生『星座』の授業の様子をお知らせします。
「夏に見える星座には何があるか?」を問うことから始めました。すると,
「オリオン座?星座のことあまり知らない!」
さらに,「座ること!(正座)」「ピ座」「ぎょう座」・・・。
と脱線。うまいけど,違います。星座早見盤の使い方を学習した後,「夏の大三角形」やさそり座の見える時間と位置を確認しました。実践では,教室をプラネタリウムにして,「夏の大三角形の星はどれ?」「さそり座のアンタレスは?」など確かめました。癒やされている子もいっぱいいました。
8月28日(土),29日(日),30日(日)に無料体験会を行います。体験を希望される方をお待ちしています。体験を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,4年生『星座』の授業の様子をお知らせします。
「夏に見える星座には何があるか?」を問うことから始めました。すると,
「オリオン座?星座のことあまり知らない!」
さらに,「座ること!(正座)」「ピ座」「ぎょう座」・・・。
と脱線。うまいけど,違います。星座早見盤の使い方を学習した後,「夏の大三角形」やさそり座の見える時間と位置を確認しました。実践では,教室をプラネタリウムにして,「夏の大三角形の星はどれ?」「さそり座のアンタレスは?」など確かめました。癒やされている子もいっぱいいました。
8月28日(土),29日(日),30日(日)に無料体験会を行います。体験を希望される方をお待ちしています。体験を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
2021年05月13日
エジソン電球
岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,6年生『エジソン電球』の授業の様子をお知らせします。
「あっ!光ってきた!」
わに口クリップではさんだシャープペンシルの芯に,乾電池4個直列につなげると,じょじょに煙が出てきました。そして,しばらくすると,芯が光り出しました。
子どもたちは,電池をつなげた時からストップウォッチで時間をはかりました。
「1分超えました!」「まぶしいくらい光ってきたよ。あっ,切れた!」
1分20秒が最高記録でした。
「ガラスビンの中にチッ素を入れるとどうなるかな?」
「光らないよ!」
「芯が切れずに,光る時間が長く持つじゃないかな」
チッ素を入れて実験すると,3分以上持ちました。
子どもたちは,なぜ,光る時間が伸びたのかを考えました。
また,芯が光った後,ガラス瓶に石灰水も入れて実験もしました。
体験を希望される方をお待ちしています。体験1回は無料です。体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,6年生『エジソン電球』の授業の様子をお知らせします。
「あっ!光ってきた!」
わに口クリップではさんだシャープペンシルの芯に,乾電池4個直列につなげると,じょじょに煙が出てきました。そして,しばらくすると,芯が光り出しました。
子どもたちは,電池をつなげた時からストップウォッチで時間をはかりました。
「1分超えました!」「まぶしいくらい光ってきたよ。あっ,切れた!」
1分20秒が最高記録でした。
「ガラスビンの中にチッ素を入れるとどうなるかな?」
「光らないよ!」
「芯が切れずに,光る時間が長く持つじゃないかな」
チッ素を入れて実験すると,3分以上持ちました。
子どもたちは,なぜ,光る時間が伸びたのかを考えました。
また,芯が光った後,ガラス瓶に石灰水も入れて実験もしました。
体験を希望される方をお待ちしています。体験1回は無料です。体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
2021年03月08日
「牛ノ助もびっくり!静電気」愛知県公立高校入試問題に同じ実験が!
岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,4年生『牛ノ助もびっくり!静電気の巻き』の授業の様子をお知らせします。
アルミ箔をまいたプラスチックコップ2個を見るやいなや,「これ,ビリビリ来るやつでしょ?」と。実験を始める前から,100人おどしの実験に興味津々。
次の実験は,ストローを2本使い,1本は画鋲に刺し,くるくる回るようにして,ティッシュでこすったストローもしくはティッシュを近づける実験。この実験の後,電気の+,-になりやすいものを確認。この実験が,何と今年の愛知県公立高校入試問題に出題されてました。
第3の実験は,箔検電器。エボナイト棒をこすり,近づけると「アルミが離れたあ!」
箔検電器を手で触ると「アルミが閉じたあ!」と楽しみました。
第4の実験は,塩ビのパイプをこすり,4W蛍光灯とネオン管を点灯させる実験。「暗い場所だと見えやすいよ!」と言うと,子ども達は暗いところを探し,塩ビのパイプが温かくなるまで一生懸命にこすってました。「光った!光った!」
最後は,静電気発生装置に毛糸をつけた牛のかぶり物をのせて,スイッチオン!
「すごい!髪の毛が立ってきた!さわるとビリビリくるの?」
体験(一回は無料)したい方,入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,4年生『牛ノ助もびっくり!静電気の巻き』の授業の様子をお知らせします。
アルミ箔をまいたプラスチックコップ2個を見るやいなや,「これ,ビリビリ来るやつでしょ?」と。実験を始める前から,100人おどしの実験に興味津々。
次の実験は,ストローを2本使い,1本は画鋲に刺し,くるくる回るようにして,ティッシュでこすったストローもしくはティッシュを近づける実験。この実験の後,電気の+,-になりやすいものを確認。この実験が,何と今年の愛知県公立高校入試問題に出題されてました。
第3の実験は,箔検電器。エボナイト棒をこすり,近づけると「アルミが離れたあ!」
箔検電器を手で触ると「アルミが閉じたあ!」と楽しみました。
第4の実験は,塩ビのパイプをこすり,4W蛍光灯とネオン管を点灯させる実験。「暗い場所だと見えやすいよ!」と言うと,子ども達は暗いところを探し,塩ビのパイプが温かくなるまで一生懸命にこすってました。「光った!光った!」
最後は,静電気発生装置に毛糸をつけた牛のかぶり物をのせて,スイッチオン!
「すごい!髪の毛が立ってきた!さわるとビリビリくるの?」
体験(一回は無料)したい方,入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
2021年03月04日
「ヒトの誕生/ウニの受精卵」
岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,5年生『ヒトの誕生/ウニの受精卵』の授業の様子をお知らせします。
「へそは,何のためにあるのか?」
「胎児は,どうやって呼吸をするの?」
からスタート。立体模型で,子宮,胎児のたくみなしくみを学習しながら楽しく組み立てました。その後,受精のしくみを学習。
「ウニの卵は,メダカと同じか?」
を課題に,実際にウニの受精卵を観察しました。1枚目が2細胞,2枚目が桑実胚です。
他にもプルテウス幼生なども観察。
子どもは,ウニの受精卵の大きさが,ヒトの受精卵とほぼ同じ大きさであることや,同じように細胞分裂していくことに驚いていました。
こんな観察できるのは。理科実験教室「おはらぼ」だけです。
体験(一回は無料)したい方,入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,5年生『ヒトの誕生/ウニの受精卵』の授業の様子をお知らせします。
「へそは,何のためにあるのか?」
「胎児は,どうやって呼吸をするの?」
からスタート。立体模型で,子宮,胎児のたくみなしくみを学習しながら楽しく組み立てました。その後,受精のしくみを学習。
「ウニの卵は,メダカと同じか?」
を課題に,実際にウニの受精卵を観察しました。1枚目が2細胞,2枚目が桑実胚です。
他にもプルテウス幼生なども観察。
子どもは,ウニの受精卵の大きさが,ヒトの受精卵とほぼ同じ大きさであることや,同じように細胞分裂していくことに驚いていました。
こんな観察できるのは。理科実験教室「おはらぼ」だけです。
体験(一回は無料)したい方,入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
2021年02月12日
「物理・力学問題の必須問題!ジェットコースターを調べる!」
岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,小学6年生「物理・力学問題の必須問題!ジェットコースターを調べる!」の授業の様子をお知らせします。
「上から落ちるときは,重さに関係ないんだあ!」
鉄球とビー玉を上から落としたときの速さの違いをビースピで測定して調べました。
「日本と赤道付近の国で,重さを体重計で量るとどうなるか?変わらない・重くなる・軽くなる?」
と,発問すると,「場所で体重が変わるのはおかしいから変わらない」と「遠心力がはたらくから軽くなる」とで意見が割れました。
そこで,ふたをあけていないペットボトルの重さを中部国際空港とスリランカのコロンボ空港ではかった結果の写真を見せました。赤道付近では,遠心力の力がはたらいて軽くなることに驚いていました。最後に,
「1回転するジェットコースターで,回転の頂点に達するためには,最低どのくらいの高さから転がす必要があるのか?」
という発問に対し,実験して調べました。
「高さでは、だめだ!」
「さらに半径分高いと,頂点をこすよ!」
「もう少し低いところでも大丈夫だよ!」
実験から,半径の約2.5倍の高さから転がすといいことを見つけることができました。大学入試でも出題される内容だけど,実験で答えが分かっていれば,出題されても大丈夫!
理科は,小学校の内容を繰り返し行っています。見方を変えれば,小学生でもできます。大学入試まで考えて実験できるのは,おはらぼだけです。
2月27日(土)28日(日),3月7日(日)に無料体験会を開きます。体験を希望される方をお待ちしています。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
2021年02月01日
レゴブロックで地層を調べる!
岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,6年生「レゴブロックで地層を調べる!」の授業の様子をお知らせします。
柱状図を見て,地層の傾きを考えるのは,中学生でも難しい問題です。
『地層』は,地下にあります。露出して目で見える地層もありますが,ほとんどが見えません。地層は,何千年と続いた歴史が隠されています。水平な地層もあれば,傾いた地層もあります。柱状図(その地点の地層の一部を柱状にしたもの)を見ても,頭の中で立体的に考えることが難しいからです。
「あっ!レゴだ!」
そこで使ったのがレゴブロックです。子どもたちにとって,レゴは慣れ親しんでいます。
レゴブロックを使うことで,地層の傾きを考えました。難問も、レゴブロックを使って解くことができました。
レゴで地層を考える前は,砂,泥,レキ,水を使って地層の堆積の実験を行いました。
理科実験教室では,小学校新4年生~新6年生の新規生徒募集をしています。
2月27日(土)28日(日),3月7日(日)に無料体験会を開きます。体験を希望される方をお待ちしています。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,6年生「レゴブロックで地層を調べる!」の授業の様子をお知らせします。
柱状図を見て,地層の傾きを考えるのは,中学生でも難しい問題です。
『地層』は,地下にあります。露出して目で見える地層もありますが,ほとんどが見えません。地層は,何千年と続いた歴史が隠されています。水平な地層もあれば,傾いた地層もあります。柱状図(その地点の地層の一部を柱状にしたもの)を見ても,頭の中で立体的に考えることが難しいからです。
「あっ!レゴだ!」
そこで使ったのがレゴブロックです。子どもたちにとって,レゴは慣れ親しんでいます。
レゴブロックを使うことで,地層の傾きを考えました。難問も、レゴブロックを使って解くことができました。
レゴで地層を考える前は,砂,泥,レキ,水を使って地層の堆積の実験を行いました。
理科実験教室では,小学校新4年生~新6年生の新規生徒募集をしています。
2月27日(土)28日(日),3月7日(日)に無料体験会を開きます。体験を希望される方をお待ちしています。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
2021年01月26日
一人一器具で観察・実験!セキツイ動物!レントゲン写真と解剖!
岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,4年生「セキツイ動物!レントゲン写真と解剖!」の授業の様子をお知らせします。
「わあ!卵がいっぱいだ!数の子みたい!」
ししゃもの腹をはさみで切り取ると,あちこちから声がしました。
大量の卵をスプーンでとり,シャーレに入れると,
「これ,腸だ!赤いのは何?」
細長く続く腸と肝臓を見つけることができました。その後,えら,背骨を観察。
「えらは,ヒラヒラしている。2重になっているよ。」
解剖後,卵や背骨,えらなどを双眼実体顕微鏡で観察しました。
「見てみて!真珠みたい!」
「卵に赤色をつけると,いくらみたいになるよ!」
たくさんの卵を顕微鏡で見ると予想以上にきれいです,
普段,何気なく食べている”ししゃも”をじっくり観察することができました。
解剖をする前に,セキツイ動物の導入として,さまざまなセキツイ動物のレントゲン写真を見ました。
「カメレオンだ!」
「スッポン?」
さまざまなセキツイ動物の写真を見て,すぐに分かる動物,分からない動物がいました。
レントゲン写真とししゃもの解剖で,セキツイ動物の特徴,内臓への疑問を持つことができました。
理科実験教室では,小学校新4年生~新6年生の新規生徒募集をしています。
2月27日(土)28日(日),3月7日(日)に無料体験会を開きます。体験を希望される方をお待ちしています。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,4年生「セキツイ動物!レントゲン写真と解剖!」の授業の様子をお知らせします。
「わあ!卵がいっぱいだ!数の子みたい!」
ししゃもの腹をはさみで切り取ると,あちこちから声がしました。
大量の卵をスプーンでとり,シャーレに入れると,
「これ,腸だ!赤いのは何?」
細長く続く腸と肝臓を見つけることができました。その後,えら,背骨を観察。
「えらは,ヒラヒラしている。2重になっているよ。」
解剖後,卵や背骨,えらなどを双眼実体顕微鏡で観察しました。
「見てみて!真珠みたい!」
「卵に赤色をつけると,いくらみたいになるよ!」
たくさんの卵を顕微鏡で見ると予想以上にきれいです,
普段,何気なく食べている”ししゃも”をじっくり観察することができました。
解剖をする前に,セキツイ動物の導入として,さまざまなセキツイ動物のレントゲン写真を見ました。
「カメレオンだ!」
「スッポン?」
さまざまなセキツイ動物の写真を見て,すぐに分かる動物,分からない動物がいました。
レントゲン写真とししゃもの解剖で,セキツイ動物の特徴,内臓への疑問を持つことができました。
理科実験教室では,小学校新4年生~新6年生の新規生徒募集をしています。
2月27日(土)28日(日),3月7日(日)に無料体験会を開きます。体験を希望される方をお待ちしています。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
2021年01月22日
理科の学びを止めるな!一人一器具で観察・実験!光の屈折の法則!
岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,「光の国の対決!光の屈折の法則!」の授業の様子をお知らせします。
「見えなかったカバが見えるようになった!」
カップ麺のおわんの中に動物フィギアを入れ,ギリギリ見えない位置に目線を置く。少しずつ水を入れていくと,カバが現れてくる現象を観察しました。
「パックの先にペンがある。パックに水を入れて横から見ると,どのように見えるか?」
「見えなくなる。」
「手前に見える」
いろいろな意見が出ました。実際に実験し,ペンがずれて見えることを確認しました。
愛知県公立高校入試に類似問題が出題されています。実際に実験で確かめることで,頭で考えるよりも明確に理解することができました。
「3色使うといろいろな色ができる」
「光の3原色だ!」
「動物フィギアにいろいろ光をまぜるとおもしろい!」
高輝度LEDを使って自分たちで,光の色の組み合わせを実験していました。
次にこの現象を検証するために,ガラスにレーザー光を当てて,光の屈折を実験で調べました。
理科実験教室では,小学校新4年生~新6年生の新規生徒募集をしています。
2月27日(土)28日(日),3月7日(日)に無料体験会を開きます。体験を希望される方をお待ちしています。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,「光の国の対決!光の屈折の法則!」の授業の様子をお知らせします。
「見えなかったカバが見えるようになった!」
カップ麺のおわんの中に動物フィギアを入れ,ギリギリ見えない位置に目線を置く。少しずつ水を入れていくと,カバが現れてくる現象を観察しました。
「パックの先にペンがある。パックに水を入れて横から見ると,どのように見えるか?」
「見えなくなる。」
「手前に見える」
いろいろな意見が出ました。実際に実験し,ペンがずれて見えることを確認しました。
愛知県公立高校入試に類似問題が出題されています。実際に実験で確かめることで,頭で考えるよりも明確に理解することができました。
「3色使うといろいろな色ができる」
「光の3原色だ!」
「動物フィギアにいろいろ光をまぜるとおもしろい!」
高輝度LEDを使って自分たちで,光の色の組み合わせを実験していました。
次にこの現象を検証するために,ガラスにレーザー光を当てて,光の屈折を実験で調べました。
理科実験教室では,小学校新4年生~新6年生の新規生徒募集をしています。
2月27日(土)28日(日),3月7日(日)に無料体験会を開きます。体験を希望される方をお待ちしています。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
2021年01月11日
理科の学びを止めるな!一人一器具で観察・実験!身の回りの運動対決!
岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,「身の回りの運動対決!レール対決の巻!」で速さについて学ぶ授業の様子をお知らせします。
「Aの方が距離が短いから早いよ!」
「Bの方が,2回も下りがあるから早いよ!」
「いや,同じだよ。Bは下りもあるけど,登りもあるから」
意見の討論から始まりました。思考を揺さぶる発問をすれば,おのずとみんな考えます。
今年度から始まる「主体的・対話的で深い学び」アクティブ・ラーニングの授業について,すっかり影をひそめています。「おはらぼ」では,発問から授業を始めます。
もちろん,理科実験教室ですから,検証実験を行います。文科省が当初掲げた「どのように学ぶか」を実践し,深い思考と観察・実験を行い,「深い学び」を行っています。
写真は,検証実験を行っている場面です。
発問は,下の図のように2本のレールにボールを転がしたとき,どちらが先にゴールするかです。
鉄球を転がし,結果が分かったところで,それぞれの地点での速さをビースピを用いて速さを測定しました。より深い考察ができます。
理科実験教室では,小学校新4年生~新6年生の新規生徒募集をしています。
2月27日(土)28日(日),3月7日(日)に無料体験会を開きます。体験を希望される方をお待ちしています。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。一人一器具を使って観察・実験をして,感染防止にも気をつけています。
今回は,「身の回りの運動対決!レール対決の巻!」で速さについて学ぶ授業の様子をお知らせします。
「Aの方が距離が短いから早いよ!」
「Bの方が,2回も下りがあるから早いよ!」
「いや,同じだよ。Bは下りもあるけど,登りもあるから」
意見の討論から始まりました。思考を揺さぶる発問をすれば,おのずとみんな考えます。
今年度から始まる「主体的・対話的で深い学び」アクティブ・ラーニングの授業について,すっかり影をひそめています。「おはらぼ」では,発問から授業を始めます。
もちろん,理科実験教室ですから,検証実験を行います。文科省が当初掲げた「どのように学ぶか」を実践し,深い思考と観察・実験を行い,「深い学び」を行っています。
写真は,検証実験を行っている場面です。
発問は,下の図のように2本のレールにボールを転がしたとき,どちらが先にゴールするかです。
鉄球を転がし,結果が分かったところで,それぞれの地点での速さをビースピを用いて速さを測定しました。より深い考察ができます。
理科実験教室では,小学校新4年生~新6年生の新規生徒募集をしています。
2月27日(土)28日(日),3月7日(日)に無料体験会を開きます。体験を希望される方をお待ちしています。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
2020年12月10日
宝の山だ!キラキラ輝く鉱物発見!
岡崎市で理科実験教室を開いている「おはらぼ」です。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。
今回は,「宝の山だ!キラキラ輝く鉱物発見!」の授業の様子をお知らせします。
「わあ!赤色や緑色,黒色,白色といろいろな石があるよ!きれい!宝石みたい!」
「見えているのが鉱物です。」
「先生!これくらいでいいですか?」
「もう少し,水が透明になるまで洗いましょう!」
園芸用の赤玉土の赤土が完全にとれるまで,何度も何度も水で洗いました。
水が透明になってきたところで,水を取り,出てきた小さな石の粒を薬さじですくいます。
「赤土がとれて,小さな石が出てきました!」
水がきれいになった子どもたちから順に,スライドガラスにのせた鉱物を双眼実体顕微鏡でのぞきました。
関東ローム層でできた赤玉土は,火山灰でできています。いろいろな形・色をした鉱物を発見できました。自分で発見した鉱物から,火成岩に見られる鉱物についてを目で確かめることができました。
理科実験教室では,随時生徒の募集を行っています。体験を希望される方もお待ちしています。1回の体験は無料で行います。毎週違う内容の観察・実験を行っています。早く入会するほど,観察・実験の経験値があがります。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。
おはらぼは,「楽しみながら学べる!」「ここでしか体験できない!」教室です。
小学生対象に観察・実験を行っているのは,「おはらぼ」だけで,他の習い事では経験できない,まねできない教室だからです。
今回は,「宝の山だ!キラキラ輝く鉱物発見!」の授業の様子をお知らせします。
「わあ!赤色や緑色,黒色,白色といろいろな石があるよ!きれい!宝石みたい!」
「見えているのが鉱物です。」
「先生!これくらいでいいですか?」
「もう少し,水が透明になるまで洗いましょう!」
園芸用の赤玉土の赤土が完全にとれるまで,何度も何度も水で洗いました。
水が透明になってきたところで,水を取り,出てきた小さな石の粒を薬さじですくいます。
「赤土がとれて,小さな石が出てきました!」
水がきれいになった子どもたちから順に,スライドガラスにのせた鉱物を双眼実体顕微鏡でのぞきました。
関東ローム層でできた赤玉土は,火山灰でできています。いろいろな形・色をした鉱物を発見できました。自分で発見した鉱物から,火成岩に見られる鉱物についてを目で確かめることができました。
理科実験教室では,随時生徒の募集を行っています。体験を希望される方もお待ちしています。1回の体験は無料で行います。毎週違う内容の観察・実験を行っています。早く入会するほど,観察・実験の経験値があがります。無料体験・入会を希望される方は,下記のQRコードから,「理科実験教室おはらぼ」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。